表紙
英語タイトル
An Efficient Approach To Writing Up Your Research
日本語タイトル
Judy先生の英語科学論文の書き方
発行年
2015年最新版発行
著者
要約
電子媒体による投稿が主流となっている最新事情に対応して大幅改訂。知っておくと役に立つ論文表現の数々はもちろん、電子投稿の注意点やレビュワーとのやりとりのコツまで、ふんだんにノウハウを盛り込んだ。 目次:第I部 英語科学論文の基礎/第II部 論文草稿作成の実際/第III部 論文の投稿と審査意見への対応/第IV部 初心者のための最重要基本単語65語 電子媒体による投稿が主流となっている最新事情に対応して大幅改訂。知っておくと役に立つ論文表現の数々はもちろん、電子投稿の注意点やレビュワーとのやりとりのコツまで、ふんだんにノウハウを盛り込んだ。
目次
論文を書き始める前に
公正な研究と公正な論文作成へのヒント
第 I 部 英語科学論文の基礎
1-1 コミュニケーション手段としての英語
1-2 論文を書く目的と論文の構成
1-3 論文発表までの流れ
1-4 投稿規定
1-5 はじめての英語論文草稿の問題点
1-6 英語上の問題点
1-7 パーソナル・コーパス(My Corpus)の構築と利用方法
1-8 草稿作成後の作業
第 II 部 論文草稿作成の実際
2-1 タイトル(表題)
2-2 要旨
2-3 イントロダクション
2-4 実験(材料と方法)
2-5 結果
2-6 ディスカッション
2-7 謝辞と引用文献
2-8 表と図の説明文
付 Sample paper
第 III 部 論文の投稿と審査意見への対応
3-1 投稿
3-2 審査後の修正意見への対応
3-3 審査員として編集者に審査結果を伝える
第 IV 部 初心者のための最重要基本単語65語
ページ数
208ページ
本の言語
日本語
ターゲット層
学生(科学)
教授
原稿の種類
アブストラクト
ジャーナル論文
学術分野
科学英語
出版社
読者によるレビュー
研究者によるレビュー
各セクションにどのようなことを書くかということに究極的にこだわったのがこの本です。イントロダクションに書くべき内容をInt1、Int2、Int3といった具合に構造的に分解しています。同封のCDにはこの考え方に基づく英語論文のひな形がついていて、そのひな形に沿って文章を書き込んでいけば論文ができあがるそうです。本当?
Amazonでの評価
星5つ中の4
Amazonでのレビュー数
0レビュー